2025/01/07
着物お手入れキャンペーン開催【1/16(木)〜2/18(火)まで】

三文字屋呉服店では、1月16日(木)から2月18日(火)まで、お手入れキャンペーンを実施いたします。
お正月やお茶の初釜でお召しになった「訪問着」「付下げ」や成人式(はたちの集い)でお召しになった「振袖」、たんすに眠っている着物などをこの機会にクリーニングに出しませんか?
お召しになった後は、汚れが定着してしまう前に早めのお手入れをお勧めします。
生洗い・洗い張り・シミ抜き・色掛け・カビ取りなど、通常の料金から20%OFFとなります。
※生洗いで落ちなかったシミは別料金となります。お見積りは無料です。
着物についてのお悩みごとは、三文字屋呉服店にお気軽にご相談ください。
2024/12/23
季節感を楽しむ「数-SUU-」の帯留めをご紹介

今年も残すところあとわずかとなりました。街中がクリスマスやお正月の冬の華やかさで包まれています。
仙台市内でも光のページェントやクリスマスマーケットなど様々なイベントが開催されています。
そんな冬の楽しい行事のお供に、人気ブランド「数-SUU-」の愛らしいモチーフの帯留めはいかがでしょうか。
・雪の妖精とも呼ばれる小鳥が身を寄せ合う「シマエナガの枝」
・ケーキにはかかせない甘いイチゴを思わせる「いちごフィールド」
・雪が積もったら作りたくなる「雪うさぎ」
「数-SUU-」の可愛らしい繊細な和のアクセサリーをぜひ店頭にてご覧ください。
このほかにも冬のコーディネートにぴったりな小物を取り揃えてお待ちしております。
2024/11/19
11月22日(金)より創業祭を開催します

いつも三文字屋呉服店をご愛顧いただきありがとうございます。
このたび、三文字屋呉服店は皆様にご愛顧をいただき創業127年を迎えさせていただく事ができました。
皆様への感謝の気持ちを込めまして、11月22日(金)より創業祭を開催させていただきます。
年に一度のとってもお買得な5日間です。
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
「創業127周年 創業祭」
とき:11月22日(金)~26日(火)
場所:三文字屋呉服店
【特別企画】
《数量限定》逸品物5割引
西陣手織袋帯・本場大島紬・結城紬・手描き友禅訪問着・手描き友禅附下げ等
訪問着や西陣袋帯、小紋着尺や名古屋帯、紬着尺など、この期間だけの特別ご奉仕品をたくさんご用意しております。
特別企画のほか、小紋着尺・色無地着尺・附下げ・長襦袢などが20%オフの「東レシルックキャンペーン」、「防寒コート20%オフ」など、この5日間だけのお得な商品を取り揃えてお待ちしております。
ぜひこの機会に三文字屋呉服店へお越しくださいませ。
2024/10/18
【10/19~10/22開催】錦秋の三美会「織の匠展」

10月19日(土)から22日(火)まで、錦秋の三美会『織の匠展』を開催いたします。
この4日間の為だけにご用意させて頂いた特別な企画やご奉仕等、盛りだくさんの内容になっております。
「錦秋の三美会 織の匠展」
とき:10月19日(土)~22日(火)
場所:三文字屋 1階
山形の置賜紬や新潟の越後上布、沖縄の南風原花織など、日本各地の伝統的な織物を集めました。
特別併催では、米沢を代表する二つの工房「佐志め織物」「筬園工房」をご紹介いたします。
お茶会や観劇のお出かけにおすすめの小物が20%オフ(一部除外品あり)、この期間限定の品物もございますので、この機会にぜひご覧ください。
皆様のご来店を心よりお待ち致しております。
2024/09/28
七五三のお参りはいつ?年齢に合わせた着物は?

お子さまの健やかな成長を心から願う七五三。
三文字屋呉服店にも七五三のお着物を見にいらっしゃるお客様が多くいらっしゃいます。
本日は七五三についてお伝えしたいと思います。七五三のお祝いをする際のご参考にしてください。
七五三のお参りはいつ?
七五三のお参りは、一般的には11月15日です。
しかし、当日や前後の土日はお参りをする神社が大変混雑するので、9月~11月中にお参りをするという方が多いようです。
年齢に合わせた七五三衣装
七五三のお祝いの年齢は、決まりがあるわけではありません。
地域の風習やご兄弟・ご姉妹の年齢、お子様の成長に合わせて、3歳、7歳でも七五三のお祝いをする男の子、5歳でお祝いをする女の子もいらっしゃいます。
ここでは、一般的な七五三衣装をご紹介します。
【3歳の七五三衣装】
3歳の七五三は、女の子のお祝いとされる場合が多いです。
3歳の七五三では「三つ身」と呼ばれる子供用サイズの着物を着ます。
その上に「被布」という羽織ものを重ねて着るのが一般的です。
【5歳の七五三衣装】
5歳の七五三は、男の子のお祝いとされる場合が多いです。
5歳の七五三では、着物に羽織を重ね、袴を着用するのが一般的です。
【7歳の七五三衣装】
7歳の七五三では「四つ身」という、着物を着ます。
三歳の衣装である被布は着ずに、帯を締め、帯のまわりに志古貴(しごき)、衿元には筥迫(はこせこ)、扇子を差して華やかに飾ります。
三文字屋呉服店ではお子さま向けの着物と小物も取り扱っております。
七五三の着物は、結婚式や記念日、お正月など1年を通して着られるお子さまの衣装としても人気です。
また、肩上げ、裾上げ、半襟付けなどのお直しも承っております。
七五三の着物でお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。
2024/07/18
浴衣のサイズの選び方。ご試着のポイントについて

浴衣を選ぶ際、サイズ選びに迷われる方は多いのではないでしょうか。
既製品(お仕立て済み)の多くは身長160cm位、11号サイズ位の寸法で作られておりますが、着付けの仕方で身長155~165cm位、9~11号サイズ位の方まではさほど無理なくお召しになれる場合が多いです。
浴衣を購入する際に知っておくと便利な、浴衣のサイズ選びについてのポイントをご紹介いたします。
サイズ選びは実際にご試着なさるのが一番確実です。
サイズ選びの3つのポイント
1.身丈
身丈は、浴衣の肩山から裾までの長さがご身長+5cmが標準寸法です。(そこから±5cmであれば対応可能です。)
2.身幅
身幅は、背の縫い目がご自身の背中心と合い、且つ脇の縫い目から衿下(上前布の端)が両腰骨を軽く覆う位がベストです。(背の縫い目と背中心が2~3cmズレる位であれば対応可能です。)
3.裄
裄(腕の長さ)は、腕を横に45度位に広げた時に、袖口で手のくるぶしが隠れる位がベストです。(そこから±2cmであれば対応可能です。)
なお、目安より寸法が合わない場合でも、着付けの仕方や体型により着用可能な場合もございますので、その際は一度ご相談ください。
2024/07/16
【7/19(金)~7/23(火)まで】夏物売り尽くしセール

いつも三文字屋呉服店をご利用いただきありがとうございます。
7月19日(金)~7月23日(火)の5日間、《夏物売り尽くしセール》を開催いたします。
・正絹着物と帯 30%OFF
・和装小物 20%OFF
・東レシルック 20%~30%OFF
・浴衣と関連小物 20%OFFなど
その他、お買得品を多数揃えております。
お手入れキャンペーンも7月23日(火)まで実施中です。
生洗いやシミ抜き等、通常の料金から20%OFFとなります。
この機会にぜひ袷や羽織などシーズンオフの着物をはじめ、お手元の着物のお手入れにご利用ください。
みなさまのご来店をお待ちしております。
2024/07/09
三文字屋呉服店おすすめ浴衣コーディネート

仙台でも暑い日が続き夏を感じる季節になりましたね。
市内では今月の27、28日には「夏まつり仙台すずめ踊り」や8月に入ると「仙台七夕まつり」が開催されます。
小物合わせで様々な雰囲気を楽しむことができる浴衣。
お祭りや花火大会へのお出かけに浴衣はいかがですか?
ただいまインスタグラムで公開中の浴衣コーディネートの一部をご紹介します。
オススメ浴衣コーディネート
1.ツツジ色の麻半幅帯×苺色のガラス帯留めを合わせた『華やか×優美コーデ』
メインの柄色である水色と対照的なツツジ色を帯に持ってくる事で、浴衣の持つ大胆さ、華やかさが引き立ちます。赤みのある小物でフェミニンな雰囲気をプラスしています。
2.白の半幅帯×金色のガラス帯留めの『華やか×お上品コーデ』
柄の存在感が大きい浴衣に白の帯を合わせる事で余白を作り、ゆとりのある雰囲気に。そこに品のある金のガラス帯留めを乗せて一粒の煌めきが華やかさを増しています。
3.孔雀色の半幅帯×金色のガラスの帯留めの『華やか×ハンサムコーデ』
浴衣全体の青系の色に近い、艶感のある孔雀色の帯を合わせて寒色系のキリリとした印象に。そこに【2】でも使用した金のガラス帯留めをアクセントに使用しています。
浴衣の色で涼しげな印象や華やかに見せたり、合わせる小物次第ではカジュアルにもきちんと感を出すこともでき、様々な雰囲気のコーディネートを楽しむことができます。
帯や小物の合わせ方にお悩みの場合はお気軽にご相談ください。
ただいま色とりどりの浴衣を取り揃えておりますので、気になる色や柄がありましたらぜひご試着にいらしてくださいね。
三文字屋呉服店では期間限定でインスタグラムで「オススメの浴衣コーディネート」を掲載しています。
ぜひインスタグラムもご覧ください。
浴衣についてよくあるご質問をまとめています。
浴衣についてのQ&A
2024/06/11
出掛けたくなる着物と小物展

6/14(金)~6/18(火)の5日間、三文字屋呉服店では『出掛けたくなる着物と小物展』を開催いたします。
ただいま”『カワイイ』集めました”を副題に、思わず手に取ってしまう着物と小物でいっぱいのワクワクするような会を準備中です。
「伊勢木綿」や「セオα」の着物、「召しませ花」の帯、「数」の帯留め、「れん」のガラスの帯留めなど、人気ブランドの商品もこの催事期間限定で増量いたします!
その他にも、思わずお着物でお出掛けしたくなる『ときめき』を揃えてお待ちしております♪
この機会にぜひ見にいらしてください。
2024/05/27
浴衣の反物入荷しています

今年の浴衣地、入荷しております。
お客様の寸法に合わせて1級和裁士がお仕立ていたします。
手縫い仕立てのため1ヶ月半から2ヶ月程時間を頂戴しますので、早めのご検討をおすすめしております。
定番の白×紺、紺×白はもちろん、色柄豊富に揃えておりますのでぜひ店頭にてご覧ください。